コンサル業界への偏見とは?元コンサルがコンサル業界への偏見TOP3を解説!

今回は、”コンサル業界への偏見”をテーマに解説していきます。

コンサルって、なぜか偏見が多い業界だよね。コンサル経験したことない人から、色んな偏見を言われたよ。

そうだね…コンサル業界って偏見が多いね。それだけ外からは見えにくい業界なんだと思う。元コンサルの僕がコンサル業界への偏見TOP3を解説するね。

目次

コンサル業界への偏見TOP3

ずばりコンサル業界への偏見TOP3は以下になります!

  1. コンサルはシステム導入(PMO)ばっかりやっている
  2. コンサルの給料は高い
  3. 総合コンは戦略案件をやっていない(戦コンは実行をやっていない)


では1つ1つ解説していきますね。

コンサルはシステム導入(PMO)ばっかりやっている

コンサルって、システム導入(PMO)ばっかりやっているんでしょ?(笑)


こーいう人たまにいるんですよね~。


私はコンサル時代、システム導入のPMO案件をほぼほぼ経験しませんでした。
(BD(BusinessDevelopment:事業開発)系の案件のアサインが多かったです)


コンサルの案件といっても種類は様々です。


戦略系の案件や、業務改善的な案件、システム系の案件、はたまたその業界特有の専門性が求められる案件と様々です。


たしかにシステム系のPMO案件がないかといったらありますし、数が他案件対比多いのもの事実ですが、そればっかりやるようなことは決してありません。



システム系の案件が他案件対比で多いのは、コンサルティングファーム側からすると単純に儲かるからです。



システム系の案件は、長期的な案件になりやすく、人手も多く必要。



クライアント側はシステムに疎いため、需要と供給がうまい具合にマッチしているのです。



システム系の案件は儲かる上に、需要も高い。



さらにプロジェクトの工程も明確で、難易度もそこまで高くない。



コンサルティングファーム側からすると、良いことづくしです。



今後さらにIT化は進んでいくでしょうか、需要はますます増すばかり。



なので、システム系のPMOスキルは、決して見下されるようなようなスキルではなく、ニーズが高い貴重なスキルといえます。



プロジェクトを推進・管理していくスキルを伸ばしていきたいなら、まずシステム系の案件を経験されるのがよいでしょう。



システム系の案件を経験することで、プロジェクト管理のベースを身に着けることが可能です。



そのベースがあってこそ、難易度高めの案件の推進をすることができるようになるのです。

コンサルの給料は高い

コンサルだから貰っているんでしょ?(笑)



こーいう人もよくいますよね~。


コンサルの給料については、以前過去記事でも解説したのでよろしければご覧ください。

あわせて読みたい
コンサルのメリット・デメリットとは?コンサルの給料ってどのくらい?コンサルとして働くメリット・デ... こんにちは!金田一です! 今回は実際にコンサルティングファームで働いたことのある私が、コンサルとして働くメリットやデメリットを解説していきます。ぜひともコンサ...

上記の記事で解説しましたが、そこそこレベルの給料の良さなのです。



いえむしろ仕事量や業務時間を考えると、とてもじゃないが割に合う仕事ではありません笑



時間換算に直すと、マックのアルバイトより安いといったことはよく聞く話です。



クライアントからの無理難題を、深夜残業をいとわない姿勢を見せながら、通常の会社員とほぼ変わらない給料で対応しなければならないのです。


もはやドM気質の修行僧でなければ、やっていけるような仕事ではありませんw

コンサル以外の方は、もっとコンサルの方へ労りの気持ちをもってあげてください(笑)



という筆者の心からの気持ちになります。

総合コンは戦略案件をやっていない(戦コンは実行をやっていない)

総合コンサルって、戦略系の案件やってないんでしょ?(笑)



こういう人も多いですね~。


確かにピュアな戦略ファームより、戦略系の案件は少ないかもしれません。



しかし、勿論総合コンサルであろうと戦略系の案件は全然あります。



というより、昔より戦コンと総合コンの垣根はどんどん薄くなっています。



戦略と実行、どっちの案件が多くなってきているかというと実行の案件が昔より多くなってきているのです。



正確にいうと、実行の案件といってもほぼ戦略系の案件と言って過言ではありません。



戦略って、要するにどれだけ実行可能性のある戦略を立てられるかだと思います。



実行可能性がない、あまり具体がない抽象的すぎる戦略って、要は絵にかいた餅で誰でも描けるんですよね。



じゃあその実現可能性が少ない絵に描いた餅だった場合、実行可能性のあるものにしていく必要があります。



それが今の実行案件で、その意味でほぼ戦略案件なのです。



昔はコンサルのみが保有していたロジカルシンキングスキルとかは、コンサルの方が事業会社に転職したり書籍でも多く解説されたりして、すでにコモディティ化しているため、コンサル以外の方含めて、誰もが必須のビジネススキルとなりました。(勿論ロジカルシンキングスキルの精度は、コンサルとコンサル以外の方で異なりますが)




要するに昔より戦略コンサルティングファームは、戦略の精度が求められており、実行可能性のある具体まで踏み込んだ戦略を検討する必要があるということです。



昔と違って、戦略の定義はより実行の領域まで広がり、逆に実行は戦略の領域まで広がったということです。


したがって、戦コンと総合コンの垣根は昔より薄くなり、今やプライド先行で名称だけが異なる、実質やっていることは変わらないコンサルティングファームとなったのです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回の内容をまとめました。

コンサルへの偏見は以下3つ。

  • コンサルはシステム導入(PMO)ばっかりやっている
  • コンサルの給料は高い
  • 総合コンは戦略案件をやっていない(戦コンは実行をやっていない)

実際は、システム導入(PMO)以外にも種々様々な案件が存在している。
給料は時間対比で考えると、決して高いといはいえない。
総合コンと戦コンは昔より垣根がうすくなり、どちらも戦略・実行の案件をやっている



ご参考になれば幸いです。

コンサルから事業会社への転職を検討されている方は、こちらの記事が参考になりますので、よろしければご覧ください。

あわせて読みたい
コンサルから事業会社への転職の実態は?事業会社へ転職するメリット・デメリットを経験者が解説! 今回は"コンサルから事業会社へ転職するメリット・デメリット"を解説していきます! コンサルから事業会社への転職を考えているのだけど、中々相談できる人もいなくて実...



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元BIG4コンサル・現事業会社|現役コンサルの方やこれからコンサルになりたい方へのお役立ち情報を発信しています/常日頃からNFT・メタバースをリサーチしています|NFT100個以上保有/ アベイラブル専門家

コメント

コメントする

目次