今回は、「仮想通貨の始め方・ロードマップ」を解説します。
- 仮想通貨の始め方が分からない
- 仮想通貨の基本的なことが分からない
- どの仮想通貨取引所を選べばよいかがわからない
- 仮想通貨でどんなことに注意すればよいかがわからない
- どのように情報収集をすればよいか分からない
仮想通貨始めてみたいのだけど、どう始めればよいかがわからないのよね~
そうだよね、今回は初心者向けに仮想通貨の基本的な知識含め、始め方を解説していきます。
仮想通貨初心者の方向けのロードマップ
では仮想通貨初心者の方向けに、以下のロードマップについて解説していきます。
- STEP1:仮想通貨取引の基礎知識
- STEP2:仮想通貨の始め方(取引所の選び方・登録手続きなど)
- STEP3:仮想通貨取引で抑えておくべき3つの点(注意事項)
- STEP4:仮想通貨の情報収集の仕方
レベルに合わせて、読み進めてもらえればと思います!
STEP1:仮想通通貨取引の基礎知識
では具体的な仮想通貨を始めるにあたって、必要な準備の手順を解説する前に、基礎知識を解説していきます。
知識はいいから、すぐに取引を始めたい方はこちらをご参照ください!
仮想通貨とは何か?
仮想通貨は、中央銀行に依存しないデジタルで暗号化された通貨のことを指し、別名「暗号資産」とも呼びます。
Suicaなどの電子マネーと何が違うの??
電子マネーも、デジタルな支払い手段ですが、仮想通貨と発行元が異なります。
電子マネーは、企業や交通機関によって発行されているので、それらの発行元がなくなると価値がなくなります。
ただし、仮想通貨は特定の機関によって発行されているわけではないため、独立した通貨とも捉えられます。
またビットコインやイーサリアムなど、さまざまな仮想通貨が存在し、それぞれ独自の特徴と用途を持っています。
この仮想通貨を支えているのが、ブロックチェーンと呼ばれる分散台帳技術で、取引の透明性とセキュリティを確保しています。
ブロックチェーンってなに??
仮想通貨の理解に欠かせないブロックチェーンについても、解説していきます!
ブロックチェーン技術の基本理解
ブロックチェーンとは、デジタルな情報を安全に管理する仕組みのことです。
ブロックごとにデータを管理し、チェーン(鎖)のように連結していることから、その呼び名となっています。
ブロックチェーンは複数のコンピュータやノード(コンピューター)で構成された分散化されたネットワークで、過去の取引履歴は誰でも確認することが可能です。
情報は複数のノードに分散して保存されるため、1つの中央機関やデータベースに頼らずに運営されます。
この分散化により、一つのノードや機関が攻撃や改ざんを行おうとしても、他のノードがその変更を拒否することができます。
ブロックチェーンの分散性と透明性という特徴が、セキュリティを高めているんだね。
仮想通貨市場の特徴とトレンド
仮想通貨市場は、急速に成長している分野であり、その特徴やトレンドを把握することが重要です。
仮想通貨市場は非常に価格の上下が激しい傾向があります。
また、新しい通貨の登場や規制環境の変化など、さまざまな要素が市場に影響を与えるため、情報収集と市場の動向の追跡が重要です。
また、DeFi(分散型金融)やNFT(非代替可能トークン)などの新しいトレンドも注目されており、これらの分野にも注意を払う必要があります。
STEP2:仮想通貨の始め方
では早速、仮想通貨の始め方について解説します。
仮想通貨を始めるには、仮想通貨取引所の口座開設が必要となります。
取引所はどこを使用すればよいのだろう…
では、取引所は個人によって好みが分かれるので、選び方のポイントを解説します。
取引所の選び方のポイント
取引所を選ぶ上では、以下のポイントが参考になります。
- 使いやすさ(UI/UX)
- 取扱通貨の種類
- 取引手数料
- 信頼性とセキュリティ
では一つ一つ解説していきます。
使いやすさ(UI/UX)
仮想通貨初心者の方は、覚えることも多いし、触ったことないので何かと不安なことも多いですよね。
その時に、使いにくい取引所だと…
あ~もうよく分からない!!
となりがちです。
なので仮想通貨初心者の方にとっても、分かりやすいUI(User Interface(ユーザーインターフェイス))/UX(User Experience(ユーザーエクスペリエンス))であることが重要です。
つまり、直観的に見やすくて使いやすいかということです。
この点は特に初心者のうちは重視しておいた方がよいでしょう。
初心者にも使いやすい取引所は、コインチェックです。
仮想通貨取引をしている方で、口座をもっていない方はほぼいないというぐらい著名な国内取引所です。
5-10分程度で済むので、この機会に登録手続きを済ませてしまいましょう。
\ アプリDL数No.1!簡単5-10分/
口座開設の手順はこちらで解説しています。
より詳細な手順を確認されたい方は以下の記事もご参照ください!
取り扱い通貨の種類
取引所ごとに取り扱っている通貨の種類が異なります。
自身が購入したい仮想通貨を取り扱っている取引所を選びましょう。
まだ仮想通貨に慣れていない時には、通貨の種類を気にする必要はないですが、徐々に慣れてきて特定の仮想通貨の購入が増えるタイミングが出てくると思います。
その際に、自分がお気に入りの仮想通貨を取り扱っている取引所を選択しましょう。
取扱数でいえば、暗号資産取扱数国内No.1のBitTradeがおすすめです。
こちらも数分で登録が済みますので、開設しておきましょう。
\ 暗号資産取扱数国内No.1 /
取引手数料
取引手数料は取引所ごとに異なるため、自身の取引スタイルや予定する取引量に合わせて手数料を比較しましょう。
低い手数料の取引所を選ぶことで、取引コストを抑えることができます。
低い手数料でおすすめな取引所は、先ほどのBitTradeとGMOコインです。
複数開設しておいて、使いやすい好みの取引所を利用されることをおすすめします。
取引所への登録手続きと口座開設のステップガイド
取引所の選択が終わったら、次は取引所への登録手続きと口座開設を行います。
どの取引所であろうと、大体以下のステップとなりますので参考に進めてみましょう。
- 取引所の公式ウェブサイトにアクセスし、新規登録(Sign Up)ボタンをクリックします
- 必要な情報を入力して登録フォームを完成させませす。(一般的には、氏名、メールアドレス、パスワードの設定が求められます)
- 登録情報の確認手続きを行います。メールで送られてくる確認リンクをクリックして、アカウントの有効化を完了させます
- 取引所が求める追加情報(身分証明書など)を提出し、本人確認プロセスを完了させます
取引所の登録手続きが完了すると、仮想通貨の取引が可能となります。
このように非常に簡単、かつ無料で口座開設ができますので、試しにコインチェックで口座開設されてみるのをおすすめします。
\アプリDL数No.1!簡単5-10分 /
仮想通貨の購入方法
口座開設が完了したら、どの取引所であろうと以下の2ステップで仮想通貨を購入します。
- アカウントへの入金
- 仮想通貨の選択と購入
アカウントへの入金は、基本的に指定の口座へ銀行振込をすることが多いです。
一昔前だと、クレジットカードによる入金も可能でしたが、AML(アンチマネーロンダリング)の観点から、多くのカード会社が仮想通貨ではカード決済を止めている状況です。
STEP3:仮想通貨取引で抑えておくべき3つの点
では続いて、仮想通貨取引で抑えておくべき3つの点を解説します。
抑えておくべき点は以下3つとなります。
- 仮想通貨取引では、販売所と取引所の2種類が存在する
- ボラティリティ(価格変動)が大きい
- セキュリティの確保
ではそれぞれ解説していきます。
①仮想通貨取引では、販売所と取引所の2種類が存在する
販売所とは、ユーザーが仮想通貨取引所と仮想通貨の取引を行える形式です。
取引所ではユーザー同士が仮想通貨の取引を行える場のことを指します。
販売所の場合、取引がすぐ成立する代わりにスプレッド(手数料)が乗っているので、取引所よりも手数料が高くつきます。
一方取引所の場合、手数料が安いですが、取引がすぐに成立しなかったりする場合があります。
ただし、初心者の方は取引所の場合、どのように取引を行っていよいかが分からず、誤って注文してしまう可能性があるので販売所で取引を行うことをおすすめします。
販売所での取引は、コインチェックが使いやすくおすすめです。
②ボラティリティ(価格変動)が大きい
仮想通貨市場は価格が急激に変動することがあります。
価格変動は大きな利益をもたらす可能性もありますが、同時に大きな損失をもたらすリスクも伴います。
価格変動で一喜一憂をせず、仮想通貨の将来性に投資をする心持ち方がメンタルが安定すると思います。
仮想通貨の取引を行う際には、市場のリスクを理解し、自身のリスク許容度に基づいた慎重な取引を心がけましょう。
③セキュリティの確保
仮想通貨取引では、個人の資産がオンライン上で扱われますので、セキュリティには十分な注意が必要です。
パスワードの強化、二要素認証の有効化、不審なメールやリンクの警戒、ウイルス対策ソフトの導入など、セキュリティ対策をしっかり行うことが肝心です。
STEP4:仮想通貨の情報収集の仕方
続いて、仮想通貨の情報収集の仕方について解説します。
仮想通貨の情報収集の手段として、以下があります。
- TwitterなどのSNSの活用
- コミュニティの活用
- ホワイトペーパーや公式ウェブサイトの活用
それぞれ解説していきます。
TwitterなどのSNS
仮想通貨に限らずなのですが、Web3のトレンドを追うにはTwitterは必要不可欠です。
以下は、代表的な仮想通貨メディアのアカウントになります。
コインテレグラフ(@JpCointelegraph)
コインデスク(@CoinDeskjapan)
他にも法人メディアより情報の速報性がある個人アカウントもありますので、適宜探してフォローしてみてください!
コミュニティの活用
コミュニティの活用も、情報収集には便利です。
特に仮想通貨よりも、NFTコミュニティの方が多い印象です。
NFTプロジェクトごとにDiscordなどで情報を発信していることが多いので、気になるプロジェクトがあればDiscordに参加してみることをおすすめします。
ホワイトペーパーや公式ウェブサイトの活用
ホワイトペーパー(白書)は、仮想通貨プロジェクトの説明書・企画書です。
仮想通貨のホワイトペーパーでは、プロジェクトの目的やビジョン、技術的な側面、トークンの機能や経済モデル、開発計画、チームの情報などが確認できます。
ホワイトペーパーを通じて、プロジェクトの詳細を把握し、投資や参加の判断材料とすることができます。
ただし、必ずしもホワイトペーパーに記載通りの計画にならない可能性があるため、どの程度詳細に計画が練られているか、計画の妥当性は確認された方がよいです。
仮想通貨の投資手法
投資手法は、FXと同様にファンダメンタルズ分析やチャート分析などを駆使するといった様々な方法があります。
ただし、初心者の方で大きな金額をアクティブに投資するのはリスクが高いといえます。
そのため、自動で一定金額が積み立てできる「積み立て投資」がおすすめです。
中長期的に仮想通貨は値上がりが期待できると考えている方や、価格変動に一々一喜一憂したくないという方におすすめです。
以下にコインチェックの積み立て投資手法について、解説した過去記事がありますので参考にしてください。
まとめ
仮想通貨は価格変動が大きいので、投資をした際の付き合い方が重要です。
初心者のうちは、いきなり大きな投資をするのは危険です。
一喜一憂しないように上手くコントロールしながら、仮想通貨に触れてみてはいかがでしょうか。
関連記事
以下はNFTの最大級のマーケットプレースである「OpenSea(オープンシー)の始め方」についての解説記事です。
NFTも興味があって、NFTを始めたい方はぜひ参考にしてください!
コメント